-
-
【クラブ】インターアクトクラブ 令和6年能登半島地震に対する募金活動② 西条駅
2024/02/06 -[中学]Topics, [高校]Topics, [高校]インターアクトクラブ, [高校]クラブ活動
2024年1月19日(金)にJR西条駅にて募金活動を行いました。この日は日頃からお世話になっている東広島21ロータリークラブの方々も一緒に活動してくださいました。ほとんどの生徒が街頭募金の経験がなく、 …
-
-
【クラブ】インターアクトクラブ 令和6年能登半島地震に対する募金活動
2024/01/13 -[中学]Topics, [中学]クラブ活動, [高校]Topics, [高校]インターアクトクラブ, [高校]クラブ活動, 国際交流, 未分類
2024年1月1日、石川県能登半島を中心に発生した深刻な地震は、最大震度7に達し、甚大な被害をもたらしました。日々、報道される痛ましい映像は、地震が発生してから現在に至るまで続く余震とともに、被災者の …
-
-
【クラブ】インターアクトクラブ 留学生Azayaさんがやってきた!
2024/01/13 -[中学]Topics, [高校]Topics, [高校]インターアクトクラブ, [高校]クラブ活動, 国際交流, 未分類
始業式の記事にあった通り、武田には短期留学生としてオーストラリアのヒルズグラマースクールから短期留学生としてAzayaさんがきています。 インターアクトクラブにも顔を出してくれ、一緒に活動しました。A …
-
-
【クラブ】インターアクトクラブ 国際交流 “MOCHITSUKI” event
2024/01/01 -[中学]Topics, [中学]クラブ活動, [高校]Topics, [高校]インターアクトクラブ, [高校]クラブ活動, 国際交流
2023年12月29日(金)インターアクトクラブの新しい伝統になりつつある餅つきイベントを開催しました。このイベントにはこれまでに一緒に活動したことのある外国人の方々をお招きして、日本の伝統文化を経験 …
-
-
【クラブ】インターアクトクラブ ポーランドの高校とオンライン交流
2023/12/12 -[高校]インターアクトクラブ, [高校]クラブ活動, 国際交流, 未分類
2023年12月8日(金)毎年恒例のポーランドの高校とオンラインで交流しました。本日はインドネシアの高校生が武田を訪問中だったため、ポーランド、インドネシアそして武田の3カ国交流となりました。 ちなみ …
-
-
【クラブ】インターアクトクラブ 国際フェスタ2023での出展
2023/11/20 -[中学]Topics, [中学]クラブ活動, [高校]Topics, [高校]インターアクトクラブ, [高校]クラブ活動, 国際交流, 未分類
我々インターアクトクラブは長年に渡りパレスチナ ガザ地区の児童生徒とオンラインで交流してきました。2023年10月6日にガザ地区から3名の中学生が学校にきてくれて、念願叶って対面での交流を果たしました …
-
-
【クラブ】2023年 ハロウィーン ジャックオーランタン 展示
2023/11/01 -[中学]Topics, [中学]クラブ活動, [高校]Topics, [高校]インターアクトクラブ, [高校]クラブ活動
10月31日(火)〜11月2日(木) 例年は学校全体に参加希望者を募って実施しているジャックオーランタン作りですが、物価高騰の影響もあり十分なサイズのパンプキンを十分な数準備することが難しかったため …
-
-
2023/10/06 -[高校]Topics, [高校]インターアクトクラブ, [高校]クラブ活動, 【高校】GSコース, 国際交流, 未分類
10月6日(金) 地中海東部に位置するパレスチナのガザ地区から3名の学生及び国連パレスチナ難民救済事業機関=UNRWAの職員の方々が来校されました。 インターアクト部は8年前からガザ地区 …
-
-
【クラブ】インターアクトクラブ 指導者研修会 in 本郷生涯学習センター
2023/05/30 -[中学]Topics, [中学]インターアクトクラブ, [高校]Topics, [高校]インターアクトクラブ
5月27日(土) インターアクトクラブをはじめ、学校や地域社会でリーダーシップをとれる人材の育成を目的として、一年に一回、広島県内のインターアクトクラブの生徒が一堂に会し、活動を行うインターアクト指 …
-
-
【クラブ】インターアクトクラブ NPO法人きずな デイサービスでの活動
2023/05/08 -[中学]Topics, [中学]インターアクトクラブ, [高校]Topics, [高校]インターアクトクラブ
今年度より、ご縁あって、放課後等デイサービス「そう」の皆さんと一緒に活動させていただけることになりました。 今回は、英語でのあいさつ、紙で作った動物の劇、動物の鳴き声クイズ、そして吹奏楽部所属の水口直 …