国際交流

INTERNATIONAL EXCHANGE
“世界的視野に立つ国際人の育成”を実践する国際教育プログラム
TAKEDA
International
Programs
未来を考える時,その視野は世界へと広がります。
毎日の学校生活の中でたくさんの人と出会い,
かかわり合い,つながりながら,世界で活躍する際に必要となる
英語力と国際感覚を養い,未来へぐんぐん前進していける
グローバルな人材の育成を目指します。

生きた国際教育/3人の外国人教師

国際感覚の習得と異文化理解を目指して、3人の外国人教師を中心に “英語を聞く・話す”という会話中心の授業を行っています。さらに、国際交流イベント等への参加、海外短期留学や研修にも力を入れています。学校生活を通して外国人との交流を積極的に図り、世界中の仲間と友情をはぐくむ中で多様な価値観を認め、相手を尊重する心が自然と身についていきます。

香港高校生との交流

「日本文化を伝えることの大切さ」

外務省主催の青少年国際交流事業「JENESYS2.0」に参加した実績が評価され,同プログラムで日本に招へいされた香港の各高校代表生徒36人を受け入れる国際交流ホスト校の役割を果たしました。日本のアニメキャラクターをオイルパステルで描く美術交流,日本の伝統行事である餅つき,武道や茶道体験,さらに生徒による日本舞踊や柔道のデモンストレーションも行いました。海外からの留学生にとって日本を知る楽しい機会となりました。

海外からの学校訪問

「一生の思い出になる国際交流」

毎年,海外の中学校・高等学校からの学校訪問を受け入れ,日本の学校にいながら国際交流が体験できます。交流を希望するホスト生徒が,お客様のバディとしてお世話をします。武田での学校生活やホームステイで日本の日常生活を体験してもらい,武田の生徒たちが日本の四季や近くの熊野町の筆づくりなど日本文化を紹介しました。フランスやニュージーランドからの短期留学生も受け入れています。

“世界的視野に立つ国際人の育成”を実践する国際教育プログラム

隣に留学生がいる毎日

海外からの短期長期留学生を積極的に受け入れています。授業を受けたりクラブ活動に参加したりと,生徒たちと一緒に毎日を過ごしています。日常的に留学生と交流を持つことができるのも,武田の特長の一つです。学校生活を楽しみながら,国際理解への積極的な姿勢を育てています。

“世界的視野に立つ国際人の育成”を実践する国際教育プログラム

マルチ・カルチャルな生徒たち

武田には,海外在留経験のある生徒や,外国籍を持つ保護者・生徒がいます。さまざまな文化の価値観を共有し,外国の生活様式などを知ることで,多面的な国際感覚が自然に身に付きます。英語をネイティブ感覚で使いこなす生徒が多いのも特長。
日々の学校生活の中でグローバルな視点で考え,行動できる国際人としての資質を養っています。