-
-
2021/12/27 -[中学]Topics, [中学]インターアクトクラブ, [高校]Topics, [高校]インターアクトクラブ, 国際交流
12月26日(日),今年一番の冷え込みで雪がちらつく寒空の下,感染症対策に最大限の対策を講じて,国際交流餅つきイベントを行いました。 今回はゲストに,最近頻繁に交流を行わせてもらっている東広島在住のア …
-
-
2021/12/20 -[中学]Topics, [中学]インターアクトクラブ, [中学]クラブ活動, [高校]Topics, [高校]インターアクトクラブ, [高校]クラブ活動, 国際交流
12月16日,インターアクトクラブは10年前から交流のあるポーランドの高校とオンライン交流を行いました。 最初にポーランドの高校がポーランド語でクリスマスの曲を歌ってくれました。次に武田からインターア …
-
-
【クラブ】インターアクトクラブ アフガニスタンの方々との交流
2021/12/20 -[中学]Topics, [中学]インターアクトクラブ, [中学]クラブ活動, [高校]Topics, [高校]インターアクトクラブ, [高校]クラブ活動, 国際交流
一昨年,第5回異文化理解フォーラムー “For the future with diversity”でゲストスピーカーとしてお世話になったアフガニスタン人のKhaletさんとのつながりで,今後インター …
-
-
【特色教育】GSコース1年生 比較文化Ⅰ(宗教学)フィールドトリップ
2021/12/18 -[高校]Topics, 【高校】GSコース, 国際交流
終業式を翌日に控えた12月17日(金)にGSコース1年生は比較文化Ⅰ(宗教学)フィールドトリップを実施しました。3大一神教についてこれまで講義で学んできた内容のまとめ活動として,午前には東広島にある「 …
-
-
【国際交流】韓国・大邱(テグ)高校とオンライン交流(GSコース1年生)
2021/11/26 -[高校]Topics, 【高校】GSコース, 国際交流
11月26日(木) GSコースの1年生が,コミュニケーションの授業の一環として,韓国の大邱(テグ)高校とオンライン交流を行いました。 今回の交流では,お互いが相手方の言語を使いながら発表,質問をし合う …
-
-
2021/11/02 -[高校]Topics, 【ESD&SDGs】, 国際交流
本校の生徒5名(1年生Aコース 下野 優羽さんと サウザー 一左 君,2年生Aコース 坂本 優佳さん と GSコース 新谷 怜子さん と 長田 怜子 さん)が国連UNITAR青少年大使に選ばれ,7月よ …
-
-
【国際活動】UNITAR2020青少年大使大村桜子(GSコース)さんの活動紹介
2021/06/03 -[高校]Topics, 【ESD&SDGs】, 【高校】GSコース, 国際交流
中四国地方唯一の国連機関であるUNITAR(ユニタール:国連訓練調査研究所)2020青少年大使を務めた,GSコース現高3生の大村桜子さんの活動紹介がUNITARのホームページで紹介されています。 &n …
-
-
【クラブ】インターアクトクラブ 第6回異文化理解フォーラムリハーサル
2021/02/16 -[中学]インターアクトクラブ, [高校]インターアクトクラブ, 国際交流
2021年2月12日(金) インターアクトクラブ 第6回異文化理解フォーラムリハーサル 一週間後に迫った第6回異文化理解フォーラムに向けて、当日と同じ要領でZoomを用いてリハーサルを行いました。幸 …
-
-
2021/02/11 -[中学]Topics, [中学]行事, 国際交流
2/8~2/10の3日間,中学1・2年生が,江田島青少年交流の家にてEnglish Campを行なってきました。 マスクの着用,手洗いうがい,消毒の徹底などのコロナウイルス感染対策をしっかり行ない,生 …
-
-
【クラブ】インターアクトクラブ African American ソウルフード体験
2021/02/02 -[中学]Topics, [中学]インターアクトクラブ, [高校]Topics, [高校]インターアクトクラブ, 国際交流
1月29日(金)放課後のクラブ活動で,2月20日(土)開催予定の第6回異文化理解フォーラム「 “Voice of African American” (アフリカ系アメリカ人の声)」に先駆けて、今回のフ …