[高校]Topics

Topics

[高校]Topics 【高校】GSコース 国際交流

【特色教育】GSコース Vegan(ヴィーガン)foodの学習

投稿日:

2025年7月3日(水)

 Jodie先生のご友人であり、現在香港にてヴィーガンフードの専門企業「FoodCraft HK」を経営されている清水志麻さんをお招きし、Global Studies CourseGSコース)12年生を対象に、特別講義を実施していただきました。
今回の特別講義では、ヴィーガンフードの調理実習に加え、清水さんご自身の国際的なキャリアやライフスタイルに関する講話を通じて、生徒たちが食や生き方について幅広く学ぶ貴重な機会となりました。
「ヴィーガンフード」とは、動物性の食材を一切使用しない、いわゆる完全菜食の食事スタイルです。本日の調理実習では、「ヴィーガン・チョコレートムース」作りに挑戦しました。
通常、チョコレートムースには滑らかな口当たりを出すために生クリームなどの乳製品を使用しますが、今回はその代わりにアボカドを用いました。アボカドをミキサーで丁寧にペースト状にし、カカオパウダーとメープルシロップを加えることで、深みのある味わいに仕上げました。なお、蜂蜜も動物由来のため、ヴィーガンの理念に基づき使用を避け、植物性のメープルシロップを代用しました。

ミキサーの扱いに苦戦し、予定より調理時間が延びる場面もありましたが、最終的には無事完成。試食した生徒たちからは「これが動物性不使用とは思えない」「今まで食べたムースと違うけれど、すごく美味しい」といった感想が多く寄せられました。
理実習の後には、清水さんによるご講話がありました。内容は、「ヴィーガンとベジタリアンの違い」や「ベジタリアンにも6種類以上のタイプがあること」、「食の常識は時代と共に変化すること」など、食に関する知識だけでなく、ご自身の経験を交えた国際的な視点からの深い学びに満ちたお話でした。
さらに、日本の大学卒業後、海外で挑戦することを決意された背景や、現地で直面した困難・驚き・喜びについても率直に語ってくださいました。特に心に残ったのは、清水さんからの次のような力強いメッセージです。
「失敗を恐れないこと」
「成功率を上げるには、失敗の数を2倍にすることが大切」
「全力で取り組めば、その分だけ多くの学びがある」
一歩一歩着実に努力を重ね、多くのハードルを乗り越えてこられた清水さんの言葉には、説得力と真の強さがありました。海外で活躍するかっこいい大人のお話に、生徒たちは真剣に耳を傾け、大きな刺激を受けたようです。
今回の特別講義を通して、生徒たちは「食」を起点に、国際的な価値観や挑戦することの大切さを学ぶことができました。今日の学びが、今後の進路選択や日々の生活に活かされることを願っています。

-[高校]Topics, 【高校】GSコース, 国際交流