4月の中旬から下旬に行われた呉地区総体の結果を、こちらにまとめます。(順不同)
県総体に出場する選手、クラブが多数! 引き続き応援をよろしくお願いします!!
【高校硬式テニス部】
4月12日(土)@ミツトヨスポーツパーク
4月13日(日)@呉工業高等専門学校
(男子シングルス) 麻生 第3位→県大会出場 田中第3位 →県大会出場 沖田ベスト8 前田ベスト8 高野2回戦敗退 松田2回戦敗退 石川2回戦敗退 大谷2回戦敗退
(男子ダブルス) 麻生・田中 第3位 高野・松田 第3位 沖田・石川 2回戦敗退 前田・大谷 2回戦敗退
(女子シングルス) 福田 第3位→県大会出場 吉本 2回戦敗退 大歳 2回戦敗退 平野 2回戦敗退 阿波 怪我のため棄権
(女子ダブルス) 福田・平野 第3位 吉本・大歳 第2位→県大会出場
新高1も交えた試合で、3年生もいた試合でしたが、武田は1回戦は全員勝つことができました。中学校3年間を頑張らせた甲斐があったように感じました。ですが、シードの選手に2回戦で当たった生徒はなかなか勝てませんでした。田中はシード選手を破り、県大会出場の切符を得ることができました。次の県大会までは1ヶ月半あるので、さらにレベルアップして挑ませたいです。そして、7月の1年生大会と8月の新人戦大会は地区大会優勝を目指して頑張ります。応援よろしくお願いいたします。
4月26日(土) @トライサクセス呉テニスコート
(男子団体戦) 武田Aチーム 第3位 武田Bチーム 第4位
(女子団体戦) 優勝
男子の武田AチームBチームともにライバルの呉高専に負けてしまいました。Aチームは1-1までもつれ込んで最終試合のシングルスで4-6というスコアで惜敗しました。 よく戦えたと思うので、県大会も頑張ります。女子は同じくライバルの呉高専を見事破り、目標だった呉地区大会で優勝をすることができました。
【高校卓球部 男子・女子】 4
4月19日(土) @オークアリーナ
(学校対抗の部 女子) 第2位 決勝:武田 0-3 呉青山
(学校対抗の部 男子) 第1位 決勝:武田 3-1 呉青山
男子決勝では、高1の山地君がシングルスで勝ち、ダブルスで桑原・谷ペアが勝ちと流れの良い展開でした。
4月20日(日) @警固屋体育館
(男子シングルス) 県大会出場 ベスト16…谷、原、松井、桑原、山地、近藤 ベスト32…小田本、三浦、溝井、土井、熊澤
(男子ダブルス) 6位 山地・松井 8位 桑原・谷 原・熊澤 県大会出場 小田本・土井 三浦・近藤
(女子シングルス) 畑、松本 県大会出場
(女子ダブルス) 3位 畑・松本 県大会出場
男子は昨日の優勝がプレッシャーに、女子は昨日の敗戦を引きずる形になってしまいましたが、たくさんの生徒が県大会に出場します。
この試合を最後に3年生から2年生の新チームへと移行します。 今後も一生懸命取り組むので応援よろしくお願いします。




【高校女子バスケットボール部】
4月19日(土) @IHIアリーナ呉
1回戦 対 市立呉 12-196 敗者戦 対 呉高専 28-46
今回は合同チームでの参加となりました。1回戦は準優勝校との対戦となり、前半1得点も奪えないなど苦しい戦いとなりました。3Qで何とか10点を奪うも再び4Qではほとんど得点できず、力の差を感じる試合でした。敗者戦では両チームとも疲労の見える中、ロースコアでの展開となりました。立ち上がりこそ先行したものの、あっという間に突き放され、それ以降主導権を握ることはできませんでした。6人中4人が新1年生というフレッシュな顔ぶれで、全員が得点をするなど、希望の見える試合展開だったように感じます。 長い間、高校生が1人しかいない中奮闘してきた高3生が今回の試合で引退となります。新1年生しかいないチームではありますが、次の試合に向けて目標を定めて練習に取り組みます。
【高校陸上競技部】
4月19日(土)20日(日) @ミツトヨスポーツパーク郷原陸上競技場
男子総合 3位 男子トラック 4位 男子フィールド 2位
女子総合 4位 女子トラック 3位 女子フィールド 4位
男子100m 木山頼夢 12.11 (+0.1)
男子200m 影山大輝 27.32 (+1.1) PB 木山頼樹 25.47 (+1.5) PB
男子400m 影山大輝 1:01.55 PB 木山頼樹 57.53 PB 1:03.66 決勝 [8位]
男子1500m 西啓太 4:05.48 PB 大会新 [1位] 森悠太 4:48.28
男子800m 西啓太 2:06.08 2:04.22 決勝 [2位] 森悠太 2:19.69 PB
男子4×100mR 木山・木山・影山・西 DQ
男子4×400mR 木山・木山・影山・西 3:55.34
男子走幅跳 濱長大雅 4m37 (+0.1) PB
男子三段跳 濱長大雅 10m06 (+0.7) [4位]
男子砲丸投 影山大輝 8m02 PB [4位] 藤田晃成 9m00 PB [3位]
男子やり投 藤井孝太郎 43m56 [1位] 小賀壮眞 31m66 [3位]
男子円盤投 橘星芭 22m41 [5位] 藤井孝太郎 20m70 [6位] 藤田晃成 14m00
女子200m 谷本実優 29.37 (+1.2)
女子400m 津村有桜 1:09.03 [3位]
女子800m 津村有桜 2:38.41 PB [4位]
女子1500m 原天姫 6:45.25
女子4×100mR 正木・津村・難波・谷本 56.00 [3位] 武田新
女子4×400mR 正木・津村・原・谷本 4:46.75 [2位]
女子走幅跳 正木琴奈 4m16 (+2.8) [3位] 4m09 (+0.9) PB
女子走高跳 正木琴奈 1m40 PB [3位] 難波萌亜奈 1m25 [5位]
女子三段跳 谷本実優 9m19 (+0.6) PB [2位]
全員県大会に連れて行けそうです。良いとこもあり、反省点もいっぱいの大会でした。高3は流石の意地を見せたと思います。高1は高2,3を見て、これからかなり頑張らないとと思ってくれたでしょう。西くんは大会新記録を出して、歴史に名を残しました。陸上部のテーマは県大会で戦える選手になることです。県大会でその姿を期待します。
【高校水泳部】
4月27日(日) @呉市営温水プール
100m背泳ぎ 堀岡 結菜(3-5) 1:24.92 2位
50m自由形 前川真菜斗(3ー4) 31.96 5位
100m平泳ぎ 前川真菜斗(3ー4) 1:27.34 4位
以上の結果により、堀岡、前川共に 5/31(土)、6/1(日)にひろしんビッグウェーブで行われる県総体に出場することが決まりました。 堀岡は自己ベスト、前川も2大会連続で県大会に出場できます。また、大下(3ー5)も含め3名が運営を手伝ってくれ、スムーズに大会ができ、大会関係者から感謝があったことも記します。 今後とも応援よろしくお願いします。
【男子バドミントン部】
4月26(土) @安浦体育館 27日(日) @広高校
(ダブルス)
菊地•三浦組 第5位 兼田•宮本組 2回戦敗退 谷崎•長尾組、重吉•中田組、中手•新名組、兼田•宮本組、1回戦敗退
(シングルス)
菊地 3回戦敗退 三浦、中田、兼田 2回戦敗退 谷崎、長尾、中手、重吉、羽田、宮本、室田、脇舛、井上、檜垣1回戦敗退
ダブルスは菊地•三浦組は準々決勝にて敗退し、ベスト4入りならず。県大会出場枠を賭けた決定戦に挑みましたが敗れました。秋の大会に続きあと一歩というところでした。シングルスは菊地の3回戦進出が最高順位となりました。3年生の菊地、長尾、三浦、谷崎の4名は6月の県総体学校対抗戦に向けて練習を続けます。
【女子バドミントン部】
4月26日(土) 、27日(日) @呉市立高校
(ダブルス) 堀尾•綾部組、角本•橋本組 2回戦敗退 西田•梶村組、松本•菊池組 1回戦敗退
(シングルス) 堀尾 2回戦敗退 綾部、角本、橋本、西田、梶村、松本、菊池 1回戦敗退