[中学]Topics

Topics

[中学]Topics [中学]行事

【行 事】中3、着付け教室

投稿日:

2月22日(月)に中学校3年生の茶道授業にて、外部講師による「着付け教室」を行いました。 講師の奥崎先生からは、「き・も・のは大和言葉で、“もの”に“気”が入るという意味があり、その気とは、やる気・根気・元気である。だから着物を身につけると自然に身が引き締まるのですよ。また、一説では着物は長方形の布を縫い合わせた衣類であり、この長方形が田んぼを意味している。農耕民族であった私たちは田んぼを大切にし、お米を大切にし、そして畏敬の念が含まれている」という着物に込められている意味も教えていただきました。 着付けでは男子と女子に別れ、正座での礼の仕方からはじまり、浴衣の着方、たたみ方も教わりました。
男子からも「意外に簡単でした。浴衣の着方を教わり、楽しくあっという間の時間でした」という感想がありました。

P1290168 (2) P1290114 P1290141

P1290123 P1290117 P1290129

P1290134 P1290130 P1290148

-[中学]Topics, [中学]行事